自己肯定感をコツコツ上げる方法4選

自己肯定感

遊ぶように、働くためのマインドセット

スポンサーリンク

自己肯定感をコツコツ上げる方法4選をご紹介します。

  • 小さな成功体験を積み重ねる!
  • 出来たことを数える!
  • 人の良いところを見るようにする!
  • 人を褒めた後は、自分を褒める!
小さな成功体験を積み重ねる

これは、自己肯定感を上げる上で、とても重要なものの1つで、何より働く事が楽しくなってきます。

まずは、どんな小さな事でも良いです。

例えば、

・今日は大きな声で挨拶をしてみようとか
・挨拶の前に、「〇〇さんおはようございます」、と名前を行ってみるとか
・食事の前には、「いただきます、有難う」とちゃんと言うとか

このように、自分で決めたことを実践し、確実にしていく事。

 

そして、次に、少しレベルを上げて、

今日一日の仕事の中で、これだけは必ずやるぞという事を決めます。

そして、何が何でもそれを実行に移していく。

そのうちに、成功体験が出てくると思いますので、それを積み重ねていくことです。

 

失敗をしたらどうしようと思われる方がいらっしゃいますが、

失敗って、行動しているから起こるものだし、挑戦するから起こるものなので、失敗体験も、実は成功体験と同じくらい大切なんです。

失敗の先に成功あり、つまり失敗をしないと成功はないってことですよね!

 

とにかく何でも良いのですが、行動することが一番です。

 

出来たことを数える!

一日の終わり、多くの人は、ベットの上で横になりながら、

「あ~今日はあれをしようと思っていたのに、できなかった」

「そうだ、あれもしていなかったな~」

と考えながら、眠ります。

 

でも、ちょっと考えてみてください。

出来たことも必ずあるはずです!

 

出来なかったことよりも、出来たことを考え、数えてみてください。

そうすることで、自分は今日一日よく頑張ったなーと思えるようになります。

そして、次の日も頑張ろうと目覚めることができるのです。

 

これをするもう一つの効果としては、次にご紹介することと繋がってきます。

人の良いところを見るようにする!

自分のできたところを数えていると、だんだんと習慣になっていき、

人の出来ているところも見えるようになってきます。

つまり、

人の良いところが見えるようになるという事です。

そして、良いところが見えたら、しっかりと承認をしてあげてください。

人を称賛し承認することは、自分への称賛、承認にもなります。

人を褒めていると、自分の脳も勘違いをして、自分も褒められていると思い込むらしいですよ。

人を褒めた後は、自分を褒める!

そして、よく陥りがちなのが、これなんですが、

人の素晴らしいところを見たり

自分より優れている人を見たり

勝負をして、負けてしまったり

した時に、

「なんて、自分はダメなんだ」

と劣等感を感じてしまって落ち込んでしまうことです。

この時に、是非やって欲しいのが、

人を褒めることができた私も素晴らしいと、自分を褒めてあげることです。

人の素晴らしい事や優れている事を、見えない人、見ないようにしている人は

実は大勢いるんです。

そんな中でも、あなたはしっかりと相手を称賛し、承認できる人なんです。

本当に素晴らしいんです。

敗者として勝者を称えることができる人は、

勝負に負けて、これからの人生の勝者になる人だと、私は思います。

 

以上4選、

小さな成功体験を積み重ねる!
出来たことを数える!
人の良いところを見るようにする!
人を褒めた後は、自分を褒める!

毎日コツコツやってみてください。

遊ぶように働くことが、人生を楽しむコツ!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました