【ITエンジニア】(20代)コミュニケーション能力の高め方3選

ITエンジニア

【ITエンジニア】(20代)コミュニケーション能力の高め方3選

みなさんこんにちは。

あそはた、です。

消防士を辞めて、丁度1年が経過しました。

この1年間でも、色々と挑戦できました。

 

私は、こんな人です

☑元消防士(最後は係長でした)

☑現在、IT営業(課長)×ブロガー

☑40歳、2児の父

 

本記事の内容

【ITエンジニア】(20代)コミュニケーション能力の高め方3選

この記事から得られること

・コミュニケーションが簡単に取れる秘訣が分かる

・コミュニケーション能力の身に付け方が分かる

・コミュニケーション能力を手っ取り早く高める方法を知れる

今回は、遊ぶように、働けていない

20代のITエンジニアさんに向けてお送りします。

コミュニケーション能力が足りないと言われます。

どうしたらコミュニケーション能力を高められますか?

あそはた
あそはた

コミュニケーション能力を高める3つの方法をお伝えしますね。

こちらです。

 

まずは、話す力より聞く力を伸ばそう
LINE、メール、SNSを使って、気持ちや感想をアウトプットしよう
飲み会や結婚式の2次会の幹事役を務めてみよう

 

それでは、順番に解説していきますね。

スポンサーリンク

まずは、話す力より聞く力を伸ばそう

そもそも、コミュニケーション能力とはすごく抽象的で、

掴みにくい用語だと思いませんか?

 

とりあえず、

相手の要望を聞き取れて、こちらの意思を伝えられる能力の事です。

 

そう考えると、

まずは相手の要望を聞き取る力が必要だと分かりますね。

 

そこで、

やるべき事は、相手の話を命懸けで聞くことです!

そして

相手の話でわからない事があれば、質問していくと良いです。

 

その時の心構えとしては、

・「この人が求めてる事は、一体なんだろう?」

・「この人が言いたい事は、一体何だろう?」

・「この人が喜ぶ事は、一体なんだろう?」

というスタンスで聴くと良いです。

これで、

会話のキャッチボールは成立しています。

 

簡単でしょ!

 

何かを話さないといけないと思うから、

言葉が出てこないのです。

 

聞く力の上位は、引き出す力なんですって!

 

LINE、メール、SNSを使って、気持ちや感想をアウトプットしよう

では、

次に、自分の気持ちや考えを求められた時に、なかなかまとめて説明できない、という方ですが。

 

とにかく、文章を書く事です。

読むより、書くです。

インプット2割、アウトプット8割

といっても過言ではありません。

 

とにかく、発信発信発信はっしーーーーーーーーーん!

なんでやねん!ちゃうちゅう!

それそれ!

 

自分の気持ちを上手く伝える事ができない方の多くは、

日頃メールやLINE、SNSで

情報発信をしていないという傾向があります。

 

言葉を口に出すのも、文字で書くのも

要は一緒の事です。

 

例えば、

・メールやLINEを使って、自分の気持ちを、文章にして相手に伝える。

・本を読んだ感想を、要点を掻い摘んで、文章にしてみる。

・SNSで、情報発信をしてみる。

以上の事を、実践してみてください。

簡単でしょ!

 

飲み会や結婚式の2次会の幹事役を務めてみよう

最後にこちらですが、

ちょっと、ハードルが高いかもしれませんが・・

でも、大丈夫!

これを知れば、やりたくなるはず!

 

幹事役には、とても大切な要素が豊富に含まれいるんです。

 

まず、

人と話をしたり、文章のやり取りをすることが必須で、これをしないと前に進みません。

 

幹事役をする事で、身につく能力はこちら。

  1. スケジュール管理能力
  2. 統制能力
  3. 発想力
  4. 企画力
  5. コミュニケーション能力
  6. 文章力
  7. リーダーシップ力

そして、幹事役をする事で得られるもの

  1. 友人・同僚・家族等からの信頼
  2. 友人・同僚・家族等友人感謝の気持ち
  3. 高い経験値

デメリットとしては

自分の時間をかなり取られる

という点ですが、これは自己投資という視点でみれば、

最高の投資だと思います。

 

小さな会の幹事役からでも良いです。

まずは、やってみる事!

20代で経験しておいた方が良い事、ベスト3には入ります!

IT業界でも、必ず役に立ちます!

チャレンジ応援しています。

それでは、素敵で最高の一日をお過ごし下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました