【キャップ用ヘッドライト】元消防士(消防歴15年)が愛用した厳選装備品
みなさんこんにちは。
あそはた、です。
消防士を辞めて、丁度1年が経過しました。
この1年間でも、色々と挑戦できました。
私は、こんな人です
☑元消防士(最後は係長でした)
☑現在、IT営業(課長)×ブロガー
☑40歳、2児の父
本記事の内容
元消防士が愛用した【キャップ用ヘッドライト】のご紹介!
この記事から得られること
☑昼間でもちょっとした活動に喜ばれます。(昼間の暗所や狭い空間の照明)
☑活動範囲が広がる(特に夜間の救急現場)
☑装着してみようと思えます(お手軽で経済的)
早速ですが。
私が愛用していたキャップ用ヘッドライトはこちらです!
愛用した理由
軽い
キャップのつばの部分に装着しますが、重たくて首が凝ったりすることもありませんでした。
外れにくい
消防体操という消防独自の体操がありますが、跳んだり、跳ねたりしても、外れることはありませんでした。
災害活動時も外れることはなかったです。
視界を遮らない
活動中に邪魔だなと思う事は無かったです。
ライトの角度が変えられる
救急現場や火災の原因調査の際、
事情聴取をする時に、ライトが欲しい場面が何度もありました。
両手にはペンと書類を持っていますから、ライトを持つと書けませんし、
明るいところまで移動する必要がありました。
そんな時、このキャップライトが大活躍しました。
角度を変えて、書類を照らせば、両手も開くので作業ができます。
超使えます!
購入方法
|
是非、一度使ってみてください!
コメント